LACOCO COLUMN

スキンケア
2025.6.6
脂性肌向けスキンケアの教科書!​​生活習慣や食事のポイントも解説

脂性肌の悩みは、テカリやべたつきから、ニキビや毛穴詰まりまで実にさまざま。
健やかな状態を保つには、肌の状態を正しく理解し、適切なスキンケアをすることが大切です。
そこでこの記事では、脂性肌の原因や、おすすめのスキンケアを徹底解説。アイテム選びのコツや食生活、生活習慣のポイントもくわしくご紹介します。

そもそも脂性肌の原因って何?

脂性肌とは、皮脂が過剰に分泌されやすい肌質のこと。皮脂には本来、肌を守る働きがありますが、分泌が多すぎると、テカりやベタつき、毛穴の詰まり、ニキビ、メイク崩れなどを引き起こします。

とくに、大人になってから脂性肌になった場合は、生活習慣やスキンケアの方法などが影響している可能性も。原因を理解し、正しいケアを行うことが欠かせません。

脂性肌の主な原因は以下の4つです。

1. バリア機能の低下
肌の水分と油分のバランスが崩れると、肌本来のバリア機能がうまく働かなくなり、外部からの刺激に弱くなりがちです。

すると、肌はそれを補うために皮脂を多く分泌し、結果的に過剰な皮脂が出てしまいます。

2. ホルモンバランスの乱れ
思春期や生理前など、身体が変化する時期にはホルモンの働きが不安定になり、皮脂の分泌が増える原因になります。

とくに生理前は皮脂が増えやすく、ニキビができやすくなることも。また、加齢や体質によって分泌が増え、脂性肌になる場合もあります。

3. 誤ったスキンケア
テカリを気にして洗顔をしすぎるとバリア機能が破壊され、かえって皮脂の分泌が増える原因に。また、ベタつきが嫌だからと洗顔後に化粧水だけを使うのもよくありません。肌の乾燥やバリア機能の低下を招いてしまいます。

4. 生活習慣
脂っこい食べ物や甘いものを多く摂ると、体内で皮脂がつくられやすくなります。また、ストレスの多い生活はホルモンバランスを乱し、皮脂の分泌を活発にします。夜更かしや睡眠不足も脂性肌の原因になるため注意が必要です。

脂性肌さんにおすすめ!スキンケア基本ルーティンとアイテム選びのコツ

脂性肌を改善するには、原因を正しく知り、肌に合った丁寧なケアと生活習慣の見直しが必要です。正しいスキンケアで、肌トラブルを防ぎましょう。

洗顔・クレンジング

毎日の洗顔やクレンジングは、脂性肌ケアの基本です。肌にやさしく、しっかり汚れを落とすことが大切です。

1日2回、やさしく洗顔

朝と夜、ぬるま湯でやさしく洗顔します。熱いお湯や洗浄力の強すぎる洗顔料は使わず、必要以上に皮脂を取りすぎないように注意しましょう。炭酸や酵素入りの洗顔料なら、毛穴の汚れや余分な皮脂をやさしく落とせますよ。

メイクや日焼け止めはダブルクレンジングでしっかり落とす

メイクや日焼け止めを使った日は、オイルタイプのクレンジングを。さらに、水性の洗顔料で洗うダブルクレンジングがおすすめです。ただし、肌が乾燥しやすい人は回数を減らすなど調整してください。

化粧水・美容液

脂性肌でもしっかり保湿をすることが大切。化粧水や美容液で水分を補い、皮脂のバランスを整えましょう。

しっかり水分補給を

脂性肌でも保湿は欠かせません。水分を十分に補うことで、皮脂の過剰分泌を防げますよ。ヒアルロン酸やグリセリンなど、水分を引き寄せる成分が入った化粧水を選びましょう。

皮脂を抑える成分にも注目

ビタミンC誘導体やナイアシンアミド、アゼライン酸などには、皮脂の分泌を抑え、毛穴の開き、ニキビの原因となる炎症も和らげる効果も。これらの成分が配合された化粧水や美容液を取り入れることで、皮脂のバランスを整えながら、肌を清潔に保つことができますよ。

乳液・クリーム

保湿は化粧水だけでなく、乳液やクリームでしっかり行うことが重要。脂性肌には軽い使い心地のものがおすすめです。

洗顔後の保湿はしっかりめに

保湿が不十分だと肌が乾燥し、かえって皮脂が増えてしまいます。朝晩の洗顔後は、乳液やクリームを使ってしっかりめにスキンケアすることが大切です。

軽い使い心地のものを選ぼう

「オイルフリー」や「ノンコメドジェニック(毛穴をふさがない)」と書かれたジェルや乳液タイプが脂性肌にはとくにおすすめです。肌に負担をかけずに必要なうるおいを与えてくれますよ。

スペシャルケア

普段のスキンケアに加え、定期的にスペシャルケアを取り入れましょう。保湿や角質ケアが肌の調子を整えるポイントです。

保湿マスクで週1回の集中ケア

週に1回程度、ヒアルロン酸やビタミンC配合の保湿マスクで水分補給を。脱水を防いで、肌のバリア機能をサポートしてくれますよ。

角質ケアもおすすめ

酵素やAHA(フルーツ酸)入りのピーリングは、毛穴のつまりや黒ずみに効果的です。ただし、やりすぎは禁物。肌に負担がかかるのでお肌と相談しながら取り入れてみてくださいね。

脂性肌にプラスαのスキンケアを!悩みに合わせて徹底対策

脂性肌特有の悩みに応じた+αのスキンケアを取り入れることで、肌のコンディションはさらに整いやすくなります。テカリや毛穴、ニキビ、メイク崩れなど代表的な悩みへの対処法をご紹介します。

テカリ・ベタつき対策

テカリが気になるときは、あぶらとり紙でやさしく押さえるのが◎。メイク直しはティッシュで皮脂を軽く除去してから、パウダーなどで整えるのがポイントです。皮脂吸着成分入りの下地やファンデを使うと、化粧もちもアップしますよ。

毛穴の開き・黒ずみケア

週に数回の酵素洗顔や、サリチル酸・AHA配合のスキンケアで角質や毛穴汚れをオフ。ただし、肌に刺激になりやすいため使いすぎには注意が必要です。毛穴パックは頻度を守って、使用後の保湿を忘れずに。

ニキビができやすい肌に

初期ニキビは抗炎症成分でケアを。殺菌・抗炎症成分配合のアイテム(サリチル酸、グリチルリチン酸など)も効果的です。ただし、自己処理は跡の原因になるのでNG。悪化した場合は触らずに、皮膚科へ相談してください。

メイク崩れ対策

保湿はしっかりしつつ、油分の多いアイテムは控えめにするのが正解。下地やパウダーは皮脂吸着効果のあるものを選び、薄づきで重ねるのがコツです。仕上げにフィックスミストを使えば、メイクのもちもキープできますよ。

脂性肌を整える暮らしのヒント。食事&生活習慣ガイド

皮脂トラブルは、スキンケアだけでなく毎日の食事や生活習慣とも深く関係しています。外側のケアに加えて、内側からのアプローチで肌のバランスを整えていきましょう。

食事のポイント

毎日の食事は、皮脂の分泌や肌の状態に大きく影響します。脂性肌の方が注意したい食事のポイントについてまとめました。

脂っこいもの・甘いものは控えめに

揚げ物やスナック菓子、砂糖の多いお菓子は皮脂分泌が活発になりがちです。食べすぎに注意し、栄養バランスの良い食事を心がけましょう。

肌に良い栄養をとる

ビタミンB群・ビタミンC・亜鉛などを積極的に摂取しましょう。皮脂コントロールや肌の調子を整えるのに役立ちますよ。

生活習慣のポイント

質のよい睡眠をとる

日々の習慣も皮脂バランスに直結します。とくに睡眠不足は、ホルモンバランスの乱れを引き起こし、皮脂分泌を増加させる要因に。睡眠中に分泌される成長ホルモンは肌の再生に不可欠なので、質のよい睡眠を意識しましょう。

ストレスコントロールを意識する

ストレスも肌には大敵です。リフレッシュする時間を確保し、自律神経のバランスを整えるよう心がけましょう。

軽い運動を続ける

適度な運動は血行を促進し、ストレス解消にも効果的。肌の生まれ変わり(ターンオーバー)を整える助けになりますよ。

皮脂バランスを整え、健やかな素肌へ

脂性肌は、正しい知識とケアで肌質を大きく改善できます。大切なのは、皮脂を取りすぎず、しっかり水分補給を行い、生活習慣も見直すこと。洗顔やクレンジングはやさしく行い、保湿には皮脂コントロールに役立つ成分を積極的に取り入れるのがおすすめです。

また、脂質や糖質を控えたバランスの良い食事、十分な睡眠、ストレス管理も皮脂分泌の安定には欠かせません。

スキンケアだけでなく、生活習慣の面からもアプローチしながら自分の肌と向き合い、継続的なケアを心がけ、健やかでトラブルの少ない素肌を目指しましょう。

自分の肌とじっくり向き合うことが、美しさへの第一歩です。ラココでは、皆さんが毎日を快適に過ごせるよう、スキンケアや美容に役立つ情報をこれからも発信していきます。気になることがあれば、ぜひラココのメディアを覗いてみてくださいね。