もしかしたらストレスが原因かも?ドカ食い(過食)をストップする方法
「この前ついドカ食いしちゃった!」「毎日食べ過ぎているような気がする……」など、過食に悩んでいる方はいませんか?もしかしたら過食の原因はストレスかもしれません。
このまま過食生活を継続していくと、心身に悪影響を及ぼす恐れがあります。今回は、過食をストップする方法をご案内します。
過食とは
そもそも過食とはどういう状態のことをいうのでしょうか。
食欲をコントロールできずにドカ食いしてしまう
過食とは摂食障害の1つといわれていて、「食欲をコントロールできずに食べ過ぎる(ドカ食いしてしまう)こと」を指します。異常なほどの大量の食べ物を食べるのが特徴です。
ただ、過食は、さらに「過食と嘔吐(おうと)」「過食のみ」の2つに大別されます。
心身に深刻な問題を引き起こすことも
過食は「ただの食べ過ぎ」と認識されることがありますが、あまり簡単に考えることは好ましくありません。過食は消化器をはじめ心身に負担をかける行為です。自己嫌悪などを引き起こす恐れもあるため、少しでも「あれ?」と思うことがあれば、専門機関への相談をおすすめします。
考えられる過食の原因
過食が引き起こされる原因は何でしょうか。考えられる原因はいくつかありますが、主なものを2つ取り上げます。
【1】大きなストレス
「ストレス社会」という言葉が誕生して久しいですが、現代はあらゆるシーンでストレスを感じやすいといわれています。仕事、家庭、人間関係、将来への不安など、ストレスを抱えずに生きているほうが難しいとも感じてしまいます。
そうしたストレスの発散方法として「食べる」という行為を選択してしまうと、次第に「過食」へと発展してしまう可能性があるのです。
【2】ダイエット
女性の永遠のテーマともいえるダイエット。
最初は軽い食事制限だったはずが、いつの間にか極端な食事制限へと発展し、その反動で過食を引き起こしてしまうことがあります。リバウンドにもつながり、最悪の場合「肥満」に陥ってしまうことも……。この場合激しい自己嫌悪に陥りやすく、ストレスを感じてしまう恐れがあります。
過食をストップする方法(ストレス解消法)
では、過食をストップするにはどうしたら良いのでしょうか。最後に正しいストレス解消法や、具体的な過食のストップ方法をご紹介します。
同じ悩みを抱える人と話す
SNSやボランティアなどでは、摂食障害に悩む人による交流会メンバーが募集されていることがあります。同じように過食に悩む人と話すことは、同じ悩みについて共感しあえるだけでなく、実際に改善した人から貴重な体験談を得ることにもつながります。
励ましあったり、応援されたりしながら心身共に良い方向へと進むことも少なくありません。「ちょっと誰かに相談してみたい」という方は、こうした交流会などに出席してみると良いかもしれません。
日記やブログなどに自分の気持ちをつづる
日記やブログなどに自分の気持ちをつづっても良いでしょう。
自分の気持ちを書き出して自分の状況を客観的に見ることで、自分の問題点や自分なりの改善策などが発見しやすくなるものです。1人で抱え込まずに、一度自分の気持ちを全て書き出してみてはいかがでしょうか。
おわりに
過食症は周囲に理解されにくい摂食障害の1つ。1人で抱え込み、悩んでいる女性は少なくありません。今回の記事ではそのような女性に向けた、対策についてお話をしました。
しかし、無理な自己判断はせず、必要に応じて専門医の診察を受けることが大切。つらいときにはきちんと専門機関に相談してくださいね。

株式会社メディビューティー 脱毛サロン ラココ

最新記事 by 株式会社メディビューティー 脱毛サロン ラココ (全て見る)
- 歯の黄ばみの原因は?ホワイトニングで白くするってどうなの? - 2018年4月26日
- 「外出前に」朝はNG!ムダ毛処理に最適な時間&タイミングはいつ? - 2018年4月26日
- 髪も体も全身うるおいチャージ♪オイル蒸し美容がスゴイ! - 2018年4月25日