本記事では、鼻の下にニキビができる原因や対処法を詳しく解説します。繰り返す鼻の下のニキビで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
INDEX
鼻の下にニキビができる原因
適切なケアをするためにも、まずは鼻の下にニキビができる原因から見ていきましょう。
鼻の下にニキビができる原因には、主に以下の3つが考えられます。
・生活リズムの乱れで皮脂が過剰に分泌された
・メイク汚れが残っていた
・鼻の下をよく触っていた
それぞれの原因を詳しく見ていきましょう。
生活リズムの乱れで皮脂が過剰に分泌された
ニキビができる大きな原因の一つが、生活習慣の乱れによるホルモンバランスの変化です。
夜更かしや食生活の乱れ、ストレスなどから体内のホルモンバランスが崩れると、皮脂が過剰に分泌されてしまいます。過剰に皮脂が分泌されると、余分な皮脂が毛穴に詰まり、ニキビができる原因となるのです。
特に女性は、月経周期と密接に関係するホルモンの変動が大きいため、生理前後はニキビが出来がちです。十分な睡眠とビタミン、食物繊維を意識した食事で、ホルモンバランスを整えることを意識しましょう。
メイク汚れが残っていた
鼻の下は皮膚の凹凸が大きく、クレンジングや洗顔でのメイク汚れの洗い残しが起こりやすい部位です。メイク汚れや洗顔料が皮脂と混ざり、毛穴に詰まると、アクネ菌の温床となりニキビができてしまいます。
また、汚れを落とそうとゴシゴシ洗うのもNGです。ゴシゴシ洗うと肌に刺激を与え、皮脂の分泌を促してしまう可能性もあります。優しくなでるように意識しながら、なるべくこすらないように、クレンジングや洗顔を行いましょう。
鼻の下をよく触っていた
鼻の下は、ついつい手で触ってしまったり、鼻をかむ際に強く擦ってしまいがちな場所です。このような摩擦が加わると、皮脂の分泌が活発になり、ニキビの発生や悪化の原因となります。
無意識のうちに鼻に触れていることも多いので、日頃から気をつけましょう。
また、鼻周りには皮脂腺が多くあり、頬などと比べて皮脂の影響を受けやすい部位です。適切なスキンケア、特に保湿はもちろんのこと、上記のようなニキビの原因となりやすい生活習慣にも気をつける必要があります。
目立つ鼻の下のニキビを早く治す方法
鼻の下に現れたニキビは顔の中心部にあり、目につきやすく気になるものです。早く治したいと思うのも無理はありません。
ここからは、ニキビを悪化させずに、上手に早く回復を促すためのポイントをご紹介します。
ニキビへの刺激は控えめに
ぷつぷつとしたニキビには、つい手が伸びてしまいがちですが、できるだけ触れたり潰したりするのは避けましょう。
ニキビを潰してしまうと、そこから細菌が体内に入り込み、炎症が広がるリスクがあります。ニキビの病状が悪化し、治りが遅くなることも。
万が一ニキビが潰れてしまった場合は、こすらずに優しく血や膿をふき取った後、殺菌消毒を行うなど、適切な手当てを行いましょう。また、潰れたニキビからの細菌の侵入を防ぐためにも、素手で触れすぎないよう気をつけてください。
放置せずすぐに対処する
ニキビを早く治すためにも、ただ単に放置するのはやめましょう。放置すると毛穴の中でアクネ菌が増え続け、ニキビがどんどん大きく広がり深刻化してしまいます。
ニキビができたら、早めにケアを行いましょう。
洗顔は優しく丁寧に
ニキビを早く治すためにも重要なのが、洗顔です。
しかし、強くこすりすぎると、かえって余分な刺激を与え悪化の原因となります。肌に大切な皮脂まで落としてしまうと保湿のバランスが崩れ、逆にニキビを悪化させてしまう可能性も。
洗顔の際は、ゴシゴシとこすらずに、優しくなでるように洗うことがポイントです。
十分に泡立てた泡で包み込むように意識し、肌に余分な負担をかけないよう気をつけましょう。
シェービングには細心の注意を払う
口周りの産毛を剃る際は、シェーバーの刃がニキビに当たって潰してしまわないよう、十分に注意してください。
産毛を剃る際は事前にシェービングフォームやクリームなどを使い、肌を保護することがおすすめです。シェービング後も保湿を欠かさず、肌への刺激をできる限り抑えましょう。
睡眠で新陳代謝のリズムを整える
睡眠不足は、体内のホルモンバランスを乱し、ニキビの原因にもなりかねません。睡眠中に分泌される成長ホルモンは、肌の新陳代謝を整えるうえで重要な役割を担っています。
特に22〜2時の間は成長ホルモンが活発に分泌される重要な時間帯なので、質の良い熟睡が取れるよう、生活リズムを整えましょう。
食生活は栄養のバランスを意識する
脂っこい食生活を続けると、皮脂の過剰な分泌を招き、ニキビができやすい状態になります。
一方、食物繊維やビタミン、タンパク質など、栄養のバランスを意識した食事をすることで、体の内側からニキビケアができるでしょう。
特に食物繊維は老廃物を排出する働きを促してくれるため、ニキビケアだけではなく健康面にも効果が期待できます。
バランスの良い食生活を心がけ、内側からも健やかな素肌を育てられるように意識してみてください。
ティッシュの選び方にも気をつける
鼻をかむときにティッシュで強くこすりすぎると、鼻の下の肌に刺激を与え、乾燥を招いてしまいます。特に、花粉症やアレルギーがある方は注意が必要です。
頻繁に鼻をかむ方は、柔らかくて肌に優しい保湿成分配合のティッシュを選ぶことをおすすめします。
硬いティッシュを使うと、肌に刺激を与えてしまい、新たなニキビができたり、ニキビを悪化させたりする原因にもなります。ニキビを刺激しないよう、使用するティッシュにも気をつけましょう。
メイク道具はこまめにお手入れする
使い込んだメイク道具は、肌の皮脂や化粧くずの汚れがたまっているため、ニキビ菌の温床となりかねません。
ブラシは2〜3ヶ月に一度、スポンジは新しい面がなくなり次第、必ず洗浄するなど、メイク道具のお手入れを欠かさずに行いましょう。
メイク道具に蓄積した汚れは、クレンジングでは落ちきらない可能性もあり、ニキビの原因となるアクネ菌の増殖につながります。こまめにお手入れをして、いつでも清潔な状態でメイクができるようにしましょう。
ストレス発散方法を見つける
ストレスや過度の疲労は、体内のホルモンバランスを乱し、皮脂の過剰分泌を招きかねません。
ストレスの発散方法は人によって異なります。ショッピングや半身浴、サウナ、カラオケなど、自分なりのストレス発散方法を見つけましょう。
ストレスを溜め込まずにしっかりと発散し、健やかな心身を保つことで、ニキビのリスクを下げられるのです。
鼻の下のニキビ跡を治す方法
ニキビ跡は多くの方が悩んでいる肌トラブルの一つです。できてしまったニキビ跡をきれいに消すことは簡単ではありませんが、適切なケアを続けることで、ニキビ跡の悪化を防げるでしょう。ここからは、鼻の下のニキビ跡を治す方法をご紹介します。
肌への摩擦を避ける
ニキビ跡ができたら、なるべく触らないようにしましょう。ニキビ跡は肌の組織がダメージを受けたものなので、その部分に触れたり、強くこすったりすると、さらに悪化してしまうかもしれません。
肌に摩擦が加わるとメラニン色素が過剰に放出され、ニキビ跡がどんどん目立つ赤く濃い色素沈着になってしまうのです。隠したい気持ちはわかりますが、できればコンシーラーの使用も控えたほうが良いでしょう。
日々のスキンケアでも、ニキビ跡がある部分はゴシゴシと強く擦らずに、指の腹で優しくなじませるように心がけてみてください。
紫外線対策
ニキビ跡に紫外線が当たると、メラニン色素が活性化し、シミやそばかすができやすくなります。
上記でもお伝えしましたが、ニキビ跡は肌の組織がダメージを受けた部分です。ニキビ跡に紫外線が当たるとターンオーバーが乱れ、メラニン色素が蓄積されやすい状態になって、さらに濃くなってしまうことも。
そのため、外出時には必ず日焼け止めを塗布し、ニキビ跡部分もしっかり紫外線から守ることが大切です。UV対策用の帽子や日傘などのアイテムを活用するのも良いでしょう。
保湿 ケアを徹底する
保湿はニキビ跡ケアには欠かせません。ニキビ跡部分は肌の組織がダメージを受けているため、バリア機能が低下し、乾燥しやすい状態になっています。
適切な保湿ケアを行わないと、ターンオーバーが促されないため、ニキビ跡の治りも遅くなってしまいます。
保湿ケアをすることで肌細胞に潤いを与えられるため、徐々にバリア機能も正常に働くようになるでしょう。
ただし、保湿剤の選び方にも注意が必要です。ニキビ跡には、潤いをしっかりと供給できる保湿力の高いものを選ぶのがベターです。
また、肌への刺激を少なくするためにも、できるだけ添加物が含まれていないものを選ぶと良いでしょう。添加物が含まれていないものであれば、肌に余計な刺激を与えないため、ニキビ跡の改善を促してくれるはずです。
ラココ併設の銀座グラティアならニキビケアもできる
今回は、鼻の下のニキビの原因や治す方法をご紹介しました。鼻の下は意外と刺激が加わりやすい場所なので、ニキビが繰り返されるケースも多いです。
鼻の下のニキビを効果的にケアしたいなら、ラココに併設の銀座グラティアがおすすめです。銀座グラティアではニキビだけではなく、シミやくすみ、しわ、たるみなど多くの方が持つ肌の悩みにアプローチできる、LUMIX-A9Xを導入しています。
最後はコラーゲンパックで保湿ケアもしてくれるので、きれいなお肌を目指せるでしょう。まずは無料カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか?