INDEX
夏に体が「だるい」症状の理由
夏のだるさの原因は、単に暑さだけではありません。複数の要因が絡み合っているのです。
↓夏の「だるい」症状をもたらす主な原因↓
・体温調整が難しい
・睡眠サイクルの崩れ
・栄養バランスの崩れ
・ストレス
まず、気温と湿度の上昇により、体は常に体温調整を行わなければなりません。環境に合わせて体温を調整しないといけない状況は、想像以上に体に大きな負担をかけています。また、冷房による急激な温度変化も体調不良の原因の一つです。
次に、夏は日が長くなることで体内リズムが乱れやすくなります。就寝時間が遅くなったり、起床時間が早くなったりと、睡眠サイクルが崩れがちです。
栄養バランスの崩れも見逃せません。暑さで食欲が落ち、冷たいものばかり摂取しがちになります。これにより、必要な栄養素が不足し、体調不良につながるのです。
さらに、意外かもしれませんが、社会的要因も大きいのです。夏は行事や付き合いが増える季節。ビアガーデンや花火大会など、楽しい行事が多い反面、それらがストレスや疲労の原因にもなりうることを知っておきましょう。
【チェックリスト】夏にだるくなりやすい人の特徴
夏になると「だるい」と感じやすい人、夏バテしやすい人には、いくつかの共通点があります。
まず、体質的な要因として、汗をかきにくい人や、冷え性の人が挙げられます。これらの人は体温調整が難しく、夏の暑さに対して特に弱いのです。
生活習慣の面では、運動不足の人や、睡眠時間が不規則な人がだるくなりやすい傾向にあります。また、ストレスを抱えている人も夏バテしやすいといわれています。
ここで、あなたの「夏バテ度」をチェックしてみましょう。以下の質問に「Yes」か「No」で答えてください。
↓チェックリスト↓
1. 冷たい飲み物や食べ物を好む→[Yes or No] 2. エアコンの効いた部屋で過ごすことが多い→[Yes or No] 3. 夏は特に寝つきが悪い→[Yes or No] 4. 汗をかくのが苦手→[Yes or No] 5. 夏の間は特に疲れやすい→[Yes or No] |
こちらのチェック項目で、3つ以上「Yes」があった方は、夏バテしやすい体質かもしれません。でも、心配には及びません。次のセクションでご紹介する対策を実践すれば、きっと体質が改善されて、夏を快適に過ごせるはずです。
夏の“だるい”状態を改善する5つの意外な対策
ここでご紹介するのは、夏のだるさを解消する5つの意外な方法です。一般的に、薬に頼ったり、運動で体を鍛えるなどの対策方法が謳われる中、もっと気軽に楽しみつつ生活に取り入れられる方法にフォーカスしてピックアップしました。
1.「朝活」ならぬ「夜活」のすすめ
夏は日が長くなるので、朝早く起きて活動する「朝活」が注目されがちです。たしかに、朝の爽やかな空気の中で一日をスタートさせることは良い習慣です。しかし、現代社会において、特に忙しい女性にとっては、朝の時間を確保することが難しい場合も多いでしょう。そこで注目したいのが「夜活」です。
「夜活」とは、夕方から夜にかけての時間を有効活用する生活習慣のことを指します。日中の仕事や家事に追われる女性にとって、夜の時間帯は自分のために使える貴重な時間となります。特に夏は遅い時間帯まで明るいので、夕方以降も活動的に過ごすことができます。
日が暮れてから涼しくなった時間帯に軽い運動や趣味の時間を設けることで、体を動かしつつストレス解消にもなります。たとえば夕食後のウォーキングは、消化を助けるだけでなく、心身をリフレッシュさせる効果があります。また、寝る前のストレッチは、一日の疲れをほぐし、良質な睡眠へと導いてくれます。
「夜活」の具体的な例を以下に列挙しますので、ご自身の生活スタイルに合わせて取り入れてみてはいかがでしょうか。
・夕方のジョギングやサイクリング
・自宅でストレッチ
・夜間のヨガクラスへの参加
・読書や語学学習などの勉強
・趣味の時間(絵を描く、楽器を演奏するなど)
・友人とのオンライン交流
「夜活」を上手に取り入れることで、日中の疲れを癒し、翌日への活力を蓄えることができます。自分に合ったペースで始め、徐々に習慣化していくことで、より充実した毎日を送ることができるでしょう。
2.カラフルな食事で視覚から元気をチャージ
夏バテ対策として、栄養バランスの良い食事が大切なのは言うまでもありません。ただ、栄養価を毎回見極めながら食事の準備をするのでは大変なことです。そこで、今回は、視覚的なアプローチを提案します。
やり方はシンプルです。赤、黄、緑、紫など、さまざまな色の食材を使った料理を意識的に作ってみましょう。色とりどりの食事は見た目にも楽しく、食欲増進につながります。また、それぞれの色には異なる栄養素が含まれているので、自然と栄養バランスも整うのです。
たとえば、彩り豊かな野菜たっぷりのパスタはいかがでしょうか。見た目も鮮やかで、栄養満点です。おすすめの食材は以下のとおりです。
・赤いトマト
・黄色いパプリカ
・緑のブロッコリー
・紫の茄子
3.「香り」の力を借りる
アロマテラピーの効果はご存知でしょうか。特定の香りには、疲労回復やストレス軽減の効果が認められています。
ハーブ名 | 期待できる効果 |
ペパーミント | 頭をすっきりさせ、集中力を高める効果 |
レモン | 気分を高揚させ、疲労回復に役立つ |
ラベンダー | リラックス効果が高く、良質な睡眠を促進 |
オフィスでは、ハンカチに数滴精油を垂らして香りを楽しんだり、家では、ディフューザーを使って部屋全体に香りを広げたりしてみましょう。
4.足湯ならぬ「手湯」習慣
足湯の効果は広く知られていますが、実は「手湯」も侮れません。手を温めることで、全身の血行が促進されるのです。
↓手湯の手順↓
1.洗面器などに38〜40度くらいのお湯を用意する
2.好みのアロマオイルを数滴垂らす
3.手首まで5〜10分ほどつける
やり方は簡単なので、帰宅後や就寝前に行うと、疲労回復やリラックス効果が期待できます。アロマオイルは必須アイテムではありませんので、なくても大丈夫です。また、オフィスでは、マグカップにお湯を入れて手を温めるだけでも効果があります。
5.「夏の川」マインドフルネス瞑想法
最後に、少し変わった瞑想法をご紹介します。これは、涼しさを感じながらストレス解消を図る方法です。
静かな場所で目を閉じ、川のせせらぎを想像してください。透明な水が石を乗り越え、さらさらと流れていく様子をイメージします。次に、あなたの悩みや不安、ストレスを葉っぱに見立て、その葉っぱが川に落ち、流されていく様子を思い浮かべます。
これを5〜10分ほど続けます。川のイメージにより涼しさを感じ、ストレスが流れ去るイメージで心を軽くすることができます。スマホのアラームを10分などに設定して、やってみてください。気分がすっきりするはずです。
夏が“だるい”大人女性のための夏バテ撃退ポイント
大人女性に特有の悩みとしては、なんといっても仕事とプライベートのバランスが挙げられます。職場では、責任ある立場になってくる年代ですが、同時に結婚や出産などライフイベントも多い時期です。あれもこれもとやるべきことが増えてしまって、精神的に追い込まれることも多いでしょう。
まずは、“完璧を求めすぎないこと”が大切です。「やるべきこと」と「やりたいこと」のバランスを取りながら、自分なりのペースを見つけましょう。
この年代は、女性ホルモンの変化が起こり始める時期でもあります。ホルモンバランスの乱れは、だるさや疲れやすさの原因の一つです。規則正しい生活リズムを心がけ、バランスの良い食事と適度な運動を日課に取り入れることで、ホルモンバランスを整えることができます。
夏の「だるい」症状は5つの簡単な工夫で快適に
夏のだるさは、ちょっとした工夫で解消できます。「夜活」、バラエティに富んだ食事、アロマテラピー、手湯、マインドフルネス瞑想など、今回ご紹介した方法をぜひ試してみてください。そして、完璧を求めすぎず、自分のペースで健康的な生活を送ることが、夏を快適に過ごすコツです。これらの工夫を取り入れてさわやかな夏を過ごしてください。