LACOCO COLUMN

脱毛
2025.6.23
脇脱毛は何回で効果が出る?回数ごとの変化とおすすめの施術回数を解説

「脇脱毛を始めたら、どのくらいで効果を実感できるの?」と気になる方は多いのではないでしょうか。脇は毛が濃く太い部位のため、脱毛効果を比較的早く実感しやすいですが、ツルツルの状態になるまでには一定の回数が必要です。

今回は、脇脱毛の施術回数ごとの効果の変化や、医療脱毛と脱毛サロンの違いについて詳しく解説します。脇脱毛を早く完了させるポイントもご紹介するので、これから脱毛を検討している方はぜひ参考にしてください。

脇脱毛は何回通えば効果が出る?施術回数ごとの効果の違い

脇脱毛の施術は、一度受けたらすぐにムダ毛がなくなるわけではありません。毛には「毛周期」というサイクルがあり、成長期の毛にしか脱毛の効果が現れないため、複数回の施術が必要になります。

ここでは、回数ごとの変化を詳しく紹介します

1回目の施術:抜け始めるが、まだ生えてくる

最初の施術後、1〜2週間ほどで毛がポロポロと抜けていくのを実感できます。しかし、これはあくまで施術時に成長期だった毛が抜けたもの。すべての毛が同時に抜けるわけではないため、まだ新しい毛が生えてきます。この時点では、大きな変化を感じることは少ないでしょう。

ポロポロ抜ける毛について詳しく知りたい方はこちらをクリック♩

3回目の施術:毛が細くなり、毛量が減り始める

3回ほど施術を受けると、毛の質が徐々に変化し、細くなってきます。また、毛が生えるスピードが遅くなるため、自己処理の頻度が減っていくのを感じる人も増えてくるでしょう。しかし、まだムダ毛が完全になくなる状態ではないため、引き続き施術を続ける必要があります。

5回目の施術:自己処理の頻度がかなり減る

5回目の施術を終えると、毛量が大幅に減少し、自己処理がほぼ不要になる人も多いです。毛穴も引き締まり、肌の質感がなめらかになるのもこのタイミングです。ワキのブツブツや黒ずみが気になっていた人も、毛が少なくなることで改善を実感しやすくなります。

8回目の施術:ほぼツルツルの状態に

5回目の時点で満足する人もいますが、さらに完璧な仕上がりを目指す場合は、8回ほどの施術がおすすめです。この頃になると、ほとんど毛が生えなくなり、自己処理の必要が完全になくなることも。

ただし、毛質や肌質には個人差があるため、人によってはもう少し回数が必要な場合もあります。

脇脱毛は何回目で効果がある?口コミをリサーチしてみた

ここからは、実際に脇脱毛をした方の口コミを見てみましょう。

医療脱毛4回目:普通にまだ痛い
医療脱毛8回目:VIOはほぼ気にならない! 腕と指は産毛が気になる
医療脱毛10回目:抜けがイマイチなところがある

脇脱毛は比較的効果を実感しやすい部位といわれていますが、実際には個人差も大きく、何回で満足できるかは人それぞれのようです。X(旧Twitter)に寄せられた体験談を見てみると、4回目や5回目でも「まだ毛が生えてくる」「痛みがある」と感じている人が少なくありません。

一方で、8回〜10回の施術を経て「ほぼ自己処理が不要になった」「満足できた」とする声も多く見られました。

特に医療脱毛の場合は、効果が高い反面、回数を重ねても痛みを感じるという声が多いのが特徴です。VIOや脇は痛みが強く出やすく、施術時に耐えるのが大変だったという意見も。

一部では、施術の回数が増えるにつれて痛みが減るといわれることもありますが、実際には「毛が減っても痛みは残る」と感じる方もいるようです。

デメリットとしては、完全にツルツルになるには想像以上に回数がかかる点や、産毛のような細い毛が残りやすい点が挙げられます。そのような場合は、施術者に遠慮なく相談してみましょう。相談することで、抜けが気になる部位の照射を強めてもらえるケースもあるようです。

自分の希望や状態をきちんと伝えることが満足度アップのカギになるでしょう。

脇脱毛にかかる回数と費用の比較|医療脱毛 vs. 脱毛サロン

脇脱毛をする際、医療脱毛と脱毛サロンのどちらを選ぶかによって、必要な回数や費用が異なります。どちらの方法が自分に合っているか、比較しながら見ていきましょう。

施術回数・期間の比較

脱毛方法自己処理がいらなくなる目安脱毛完了の目安施術期間
医療脱毛5回前後8回前後約1年半~2年
脱毛サロン12回前後18回前後約2年半~3年
医療脱毛の特徴

・少ない回数で脱毛が完了するため、短期間で効果を実感しやすい
・レーザーの出力が強いため、永久脱毛に近い効果を得られる
・痛みを感じやすいが、クリニックでは麻酔の使用も可能

脱毛サロンの特徴

・痛みが少ないため、脱毛初心者や痛みに敏感な人に向いている
・施術回数が多く必要で、自己処理が不要になるまでに時間がかかる
・料金が安く見えても、回数を重ねると結果的に高くなることがある

費用の比較

脱毛方法5回の料金8回の料金12回の料金18回の料金
医療脱毛約13,000円約20,000円
脱毛サロン約20,000円約30,000円約40,000円

脇だけを脱毛する場合、医療脱毛の方が費用対効果が高いことが分かります。脱毛サロンでは回数を重ねる必要があり、その分トータルの費用が高くなってしまうケースが多いです。

脇脱毛を早く完了させるポイント

最後に脇脱毛を早く完了させるポイントをご紹介します。これからの時期に向けて早くツルツルな脇を手に入れたいと考えている方は、ぜひ実践してみてください。

脱毛の間隔を守って定期的に通う

脇脱毛を効率よく進めるためには、施術の間隔を適切に保つことが重要です。医療脱毛であれば、毛周期に合わせて約1~2ヶ月ごとに通うのが理想とされています。

毛は「成長期・退行期・休止期」という周期を繰り返しており、レーザーが反応するのは「成長期」の毛のみです。そのため、適切なタイミングで施術を受けないと、レーザーが無駄になってしまい、回数が増えてしまうこともあります。

面倒だからと期間を空けすぎると、せっかく整っていた毛周期がズレてしまい、効果が出にくくなる原因になります。脱毛サロンやクリニックの予約が取りづらい場合は、早めに次回予約を確保しておくのもスムーズに完了させるコツです。

日焼けや自己処理に注意する

脇脱毛を早く終わらせるには、肌の状態を良好に保つことも欠かせません。特に注意したいのが日焼けと自己処理です。

日焼けした肌はレーザーの光が反応しやすく、やけどのリスクが高まるため、出力を下げて照射せざるを得ない場合があります。出力が下がるとその分、毛根へのダメージも弱くなり、効果も落ちてしまいます。

また、カミソリでの自己処理を繰り返すと、肌に細かな傷や色素沈着ができやすくなり、これも脱毛効果を妨げる原因に…。

脱毛前の自己処理は、肌に負担が少ない電気シェーバーの使用がおすすめです。肌のコンディションを整えておくことで、毎回しっかりと照射できる状態をキープでき、完了までの道のりを短くできるでしょう。

毛の状態をこまめに伝える

施術中に「このあたりはまだ毛が気になる」「前回は効果が薄かった」など、自分の毛の状態を担当者にしっかり伝えることも、早期完了につながる大事なポイントです。

脱毛のプロとはいえ、照射後の毛の抜け具合までは把握できないことがほとんど。施術する側にとっても、利用者からの情報はとても貴重です。

特に医療脱毛では出力の調整が可能なため、「効果が出づらい」と感じる箇所には強めの照射をお願いすることも可能です。遠慮せずに伝えることで、より効率のよい脱毛が期待できるでしょう。

また、毎回施術のたびに前回の経過を記録しておくと、施術者とのやりとりがスムーズになるのでおすすめです。

医療脱毛を選ぶことで回数を減らせることも

「とにかく早く終わらせたい」という人におすすめなのが、医療脱毛です。エステ脱毛(美容脱毛)と比べて出力が強く、毛根に与えるダメージも大きいため、少ない回数で高い効果が得られるといわれています。

一般的に、エステ脱毛では12〜18回程度が必要とされる一方で、医療脱毛なら5〜8回程度で満足できる状態になる人も少なくありません。

もちろん、肌質や毛の太さ、毛量によって個人差はあります。しかし、「回数を少なく済ませたい」「できるだけ短期間で終わらせたい」という人には、最初から医療脱毛を選ぶことで時短に繋がるでしょう。 

費用はやや高めになりますが、長期的な通院や自己処理の負担を考えると、トータルでお得になるケースもあります。

脇脱毛ならラココで

脇脱毛は、ムダ毛の量や毛質、肌の状態によって必要な回数が異なります。一般的に脇脱毛の効果を実感するには5〜6回、自己処理がほぼ不要になるまでには8〜10回程度が目安とされています。

特に毛が太くて濃い人は、回数を重ねることで徐々に目に見える変化を感じやすくなるでしょう。ただし、効果には個人差があるため、自分に合った施術プランを選ぶことが大切です。

早く確実に脇脱毛を完了させたいなら、痛みが少なくスピーディーな脱毛が特徴のラココがおすすめです。最新のSHR方式を採用しており、短期間での完了を目指す方にもぴったり。無料カウンセリングも実施しているので、まずは気軽に相談してみてはいかがでしょうか。